
祭事・行事
毎月8日に行われる養日参りをはじめ、
きつね稚児行列などのご紹介です。

4月8日
花まつり
お釈迦様の誕生日を祝う、花まつりです。
ご参詣いただいた皆さまに、花御堂の誕生仏に甘茶をかけていただきます。


毎年5月
きつね稚児
毎年5月連休後の最初の日曜日※に行われる、専養寺オリジナルの稚児行列です。きつねに扮した夫婦のあとに、可愛いきつねのお面と尻尾を付けたお稚児さんが練り歩きます。
※開催日は変更になることがあります
毎年7月
盆施餓鬼
お盆に訪れるご先祖さま、ならびに餓鬼道に堕ちた、あらゆる御霊を慰めるために行われる法要です。


毎年8月
川施餓鬼
慶長5年(1600年)池田輝政を中心とした東軍が8月22日の朝、木曽川を渡って米野に上陸し、大勝利に終わりました。これは「米野の戦い」と呼ばれています。この戦いで、池田勢が木曽川を渡河する際の案内役を務めたのが、円城寺の土豪 野々垣源兵衛でした。源兵衛はこの戦で亡くなった両軍の戦没者を弔う為、曼荼羅寺(江南市)より住職を招き専養寺を建立しました。
専養寺では、米野の戦いで亡くなった戦没者や川で亡くなった方の菩提を弔っています。
11月3日
地蔵 顔拭き祭り
みなさまに親しまれております、境内のお地蔵様にふれていただき、日頃の感謝の気持ちを【お祭り】として奉げます。
お地蔵様に扮した住職とともに、近隣を練り歩きます。


4月8日
年納め十夜参り&お寺 de X'mas
年の終わりに今年亡くなられた方々の礼拝回向をして、参拝者全員で静かに『偲ぶ時』お十夜を過ごします。
あわせてマリア観音さまをお祀りする、【お寺 de X'mas】を行います。ミニコンサートなどが開催されます。